記事の投稿
記事を投稿する場合はログインする必要があります。記事に対するコメントを投稿する場合はログインする必要はありません。但しハンドル名でコメントを書きたい場合はログインしてください。
- ログイン
タイトルの右のアイコンの一番右の鍵のマークをクリックします。ログイン画面が出るのでユーザー名とパスワードを入力して[submit]ボタンをクリックします。
- 記事の投稿
[新規投稿]をクリックし[新しい記事の作成画面]で、最初に「タイトル」を入力します。次に「カテゴリー」の右の▼をクリックし最適なカテゴリーを選びます。その右の「Author]が自分の投稿名になっていることを確認します。
コマンドボタンの並んでいる欄の下の広い部分が本文を書く欄です。そこをクリックしてカーソルが出たら本文を書きましょう。 - 公開前の確認
公開する前に、記事がどのように表示されるかを確認することができます。本文欄の上または下に[ドラフト]ボタンがあります。これをクリックすると記事がサーバーに保存されブラウザで表示されます。
直ぐに内容を修正する場合は、タイトルの右にあるアイコンをクリックすると[未公開記事の編集]画面になるので修正します。再度確認したい場合は[ドラフト]をクリックします。
この機能は、記事を書いている途中で用事ができて中断したい時にも使えます。[ドラフト]をクリックすればそれまで記述したものはサーバーに保存され、後に追加修正ができます。 ログアウトした後で修正する場合は、ログインすると、ご自分の記事一覧表が表示されるので、タイトルをクリックすれば編集画面になります。 - 記事の公開
編集画面で、本文欄の上または下にある[公開]ボタンをクリックします。記事表示までに時間がかかる場合がありますが、記事が表示されます。 - 公開後の記事の修正
公開した後でも記事を修正することができます。ログインすると、ご自分の記事一覧表が表示されるので、タイトルをクリックすれば編集画面になります。本文その他を追加修正して[公開]ボタンをクリックします。 - 連続して他の記事を書く場合
ログイン状態で記事を表示している場合はタイトルの右にあるアイコンの鍵のマークはログアウトボタンに変わります。編集画面に行くには右から2番目に歯車のマークが現れます。これをクリックすると最初にログインした画面になります。
記事の投稿の日付は2項で[新規投稿]をクリックした時の時刻になります。[ドラフト]で確認に時間がかかって投稿が翌日になってしまったような場合は、[日付の修正]欄の右にある時計マーク
をクリックすると日付が現在時刻に修正されます。
また、日付の修正欄で各欄に数値を書き込めば過去や未来の日付の記事が書けます。未来の記事はその日付になると公開されます。

また、日付の修正欄で各欄に数値を書き込めば過去や未来の日付の記事が書けます。未来の記事はその日付になると公開されます。
T:047 Y:125
Total:02781 Online:01
コメント