
旧高野家住宅は民家と屋敷構えをそのまま歴史公園として活用しています
当家は八代将軍吉宗の時代に薬用植物の甘草(カンゾウ)を栽培して幕府に納めていたことから
「甘草屋敷」と呼ばれています。
塩山の駅に近い所に塩の山と言う山があり山仲間と登って来ました、駅のすぐ前に甘草屋敷があり
見事に干された柿にビックリしました、とてもきれいでした。
当家は八代将軍吉宗の時代に薬用植物の甘草(カンゾウ)を栽培して幕府に納めていたことから
「甘草屋敷」と呼ばれています。
塩山の駅に近い所に塩の山と言う山があり山仲間と登って来ました、駅のすぐ前に甘草屋敷があり
見事に干された柿にビックリしました、とてもきれいでした。
10年ほど前の春“雛飾り”を観に行きました。立派なお屋敷に豪華なおひな様達🎎その後
甲斐善光寺へと・・・楽しい甲斐路の旅でした😊