162. |
| 5月下旬 岩手県松尾村 岩手山の北西に松川渓谷があります。 秋の紅葉が素晴らしく、新緑もいいだろうと思い行ってみました。想像したとおりでした。 しかし、紅葉は観光客が一杯でしたが、新緑は私一人でした。 橋の上からこの景色が見られます。 |
161. |
| 5月下旬 秋田県皆瀬村 栗駒山の山麓282号線を秋田から岩手へ向かって走ると、残雪の渓流に白樺の新緑の素晴らしい景色があります。 朝8時ごろの逆光の条件でより新緑が映えておりました。写真を撮っていると何台もの車が停車して、私の横に並んで撮って行きました。 |
160. |
| 五色沼のみどろ沼だったと記憶しています。 沼が遊歩道近くまでせまった所に、水の中に鮮やかな緑の草が茂っておりました。 水面には沼の岸の木の枝の影が映りこみ、その組み合わせが面白く思いました。 |
159. |
| 山口県の寂地山の山頂付近に咲いているカタクリです。初めて見る花の可憐さに魅了されました。 ホームページ:http://www.geocities.jp/kk1188ff/ |
158. |
| 埼玉県日高市巾着田 4月4日朝撮影 巾着田といえば彼岸花で有名ですが 四季それぞれで 春には菜の花と桜です。 朝8時頃の菜の花畑を桜の堤を背景に撮りました。前日の雨で早朝なので露に濡れて鮮やかでした。 |
157. |
| 深大寺植物公園近くでぶどう園を開園しています。みなさんの写真の上手さに感激しています。調布市特産 品種高尾です。深大寺の大自然の中栽培しています。 ホームページ |
156. |
| 四月の末、昔の仕事仲間が新富士スピードウェーの役員になり、場内を案内してもらいました。パドックで出番を待つ30〜40年前のクラシックカー達が懐かしく出来るだけ沢山画面に入れるため変なアングルで撮りました。 |
155. |
| 通勤途中の富士山周遊道(スカイライン)からの撮影です。いつも富士山ばかりに目を向けていましたが、たまには背中に目を移してみるのもいいのかもしれませんね。 ホームページ |
154. |
| 鹿児島の出水のつる |
153. |
| 九州の「やまなみハイウェイ」途中の飯田高原は、秋の訪れを感じさせる花「ヒゴダイ」が見頃を迎えています。 |
152. |
| 大阪城(天守閣)を広角レンズを使ってできるだけ絞って撮りました。 ホームページ |
151. |
| 房総の山間、長南町坂本法華谷のハス。江戸時代からハスの里として有名な所で、さすがプロ、良い色の花を咲かせていました。 |