80. |
| 寒い日が続いていますが公園の陽だまりで水仙を見つけました。寒さに負けずに咲いている水仙を見ると、正月の花を実感します。 撮影日:1月12日 |
79. |
| この季節、畑のあちこちで菊が盛りとなる。この光景を見ると間もなく木々が紅葉を始め、秋の深まりを感じる。 撮影日:11月3日 |
78. |
| 久住の牧の戸峠駐車場から北に見える小高い山が「黒岩山」頂上付近は見事な紅葉で、360度の展望です。右後方には「涌蓋山」が望めました。 ホームページ |
77. |
| 秋雨前線の影響で曇天続きだが、コスモスが咲き始めた。弱い光線だったので逆光で写し、花びらを綺麗に表現しようとしたが、目論見どおり上手くいった。 撮影日:9月21日 |
76. |
| マレーシアのキャメロン高原近くのジャングルの中で見つけました。寄生植物で花しかありません。また、ごくまれにしか咲かず(20年に1回という 説もある。)咲いても3日ぐらいですぐ腐ってしまうそうです。大きいのは1m以上になるそうですが、小生が見たのは、80cm程度でした。 |
75. |
| 鶴見岳の山頂で見かけた蜂は、夏の終わりを惜しむように花から花へ飛び回っていま
した。 ホームページ |
74. |
| 去年の夏、知人の写したカラスウリの花を見て、夏の到来を待っていた。夜中にしか咲かない花なので、珍しいと思う。赤い実から想像出来ない、一夜限りの儚さを感じさせる花だ。 撮影日:7月28日 |
73. |
| 開花途中のピンクのハスです。夏の陽射しを花びら一杯に受けて、少しずつ開いていました。 中にロウソクの光があるような感じを捉えました。 撮影日:7月21日 |
72. |
| 東山植物園のバラ園で撮影。色々な種類のバラがありましたがやはり赤が綺麗 ホームページ:気ままに撮影中 |
71. |
| 久住山の山開きの前日に、沓掛山の山頂付近で撮しました。可憐な花で、山登りの疲れも癒されます。 ホームページ |